NEWS
11.27 2025
Juo Nakamura
冬になると「まつ毛が抜けやすい」「パサつく」「エクステの持ちが悪い」と感じる方が増えます。
実はこれ、季節だけの問題ではなく冬特有の生活習慣がまつ毛ダメージを加速させていることも!
今日は冬にやりがちなNG習慣と、その改善法をご紹介します♪

NG習慣
【暖房の効いた部屋で長時間過ごす】
暖房は空気を乾燥させるため、まつ毛の水分も奪われやすくなります。
まつ毛が乾くと 切れ毛、抜けやすさ、パサつき が起きやすく、パーマやエクステの持ちにも影響します!
【改善ポイント】
寝る前に部屋を加湿(加湿器 or 洗濯物を室内干し)
目元美容液をいつもより丁寧に塗る
朝のビューラーは軽めに
【熱いお風呂、長風呂が好き】
冬は特に熱めのお風呂に入りがちですが、
高温の蒸気はまつ毛やまぶたの油分を奪うため、乾燥&弱りやすさの原因に!
【改善ポイント】
お風呂は蒸気が出すぎない温度に調整
入浴後は早めに目元の保湿
パーマやエクステ直後は長風呂を控えるとモチUP
【こたつや暖房で目元をこすりがち】
乾燥すると目元がカサつき、無意識のうちに 触る、こする ことが増えます。
これが最もまつ毛ダメージを大きくするNG習慣!
【改善ポイント】
目元がかゆくなる前に保湿ケア
洗顔後のタオルは押し当てるだけ
アイクリームをまぶたまで薄く伸ばすと、摩擦が減って◎
【メイク落としが雑になる】
寒い冬は「早くお風呂から出たい」とクレンジングが雑になりがち。
アイラインやマスカラの落とし残しは、まつ毛の根元詰まり → 抜けやすさの原因に!
【改善ポイント】
目元専用リムーバーを使う
こすらず“浸して溶かす”オフに変更
週1のアイシャンプーで清潔に保つ
冬は乾燥+生活習慣がまつ毛弱りのダブルパンチ!
冬はただでさえ乾燥が強い季節!
そこに 熱、摩擦、乾燥、長風呂、スマホ が加わると、一気にまつ毛が弱る時期です。
冬こそまつ毛ケアが大切になってきます(^^)
まつ毛パーマ、エクステの持ちを良くしたい方は、ぜひ今日から見直してみてください♪