NEWS

ARCHIVE

TAG

03.04 2025

Spec Holder

Yuta Morimoto

【YUTA】枝毛について

こんにちは。Spec HolderのYUTAです。

今日は「枝毛」について話していくよ。髪の毛のダメージが気になったとき、毛先をよく見てみると枝毛が…なんてこと、あるよね? 枝毛が増えると、髪全体がパサついて見えたり、まとまりにくくなったりしてしまう。そもそも、どうして枝毛はできるのか? どうやって防げばいいのか? 今日はそのあたりを深掘りしていこう。

枝毛の原因とは?

ブログ画像

枝毛ができる主な原因は、髪のダメージ。髪の毛の表面を覆っている「キューティクル」が何らかの理由で剥がれ、中のタンパク質や水分が流出してしまうことで毛先が裂けてしまうんだ。具体的には、こんな原因が考えられるよ。
 熱ダメージ(アイロン・コテの高温使用、ドライヤーの熱)
 摩擦(タオルドライのゴシゴシ、枕との摩擦)
 乾燥(冬場の乾燥、紫外線ダメージ)
 過度なカラーやパーマ(薬剤によるダメージ)

ブログ画像

こうしたダメージの蓄積が、枝毛を引き起こしてしまうんだ。

枝毛を防ぐためには?

枝毛を防ぐには、髪をいたわるケアが大切。今日から実践できるポイントを紹介するよ!
 アイロンやコテの温度を下げる
高温での使用は髪を傷めるから、できるだけ150℃以下で使うのがおすすめ。
 タオルドライは優しく
ゴシゴシ擦るのはNG! タオルでポンポンと水分を吸収するように拭いてあげよう。
 洗い流さないトリートメントを使う
オイルやミルクタイプのトリートメントで髪の水分を守ることが大切。特にドライヤーの前に塗ると◎。
 こまめにカットする
一度できた枝毛は元に戻らないから、定期的なカットが必要。特にショートやショートボブの人はこまめに毛先を整えるとキレイを保てるよ。

ブログ画像

まとめ

ブログ画像

枝毛は、日々のケア次第で減らすことができる! 毎日の習慣を少し見直すだけでも、髪のダメージを抑えられるから、ぜひ試してみてね。もし「枝毛が気になるけど、どうケアしたらいいかわからない…」って人は、美容室でのトリートメントやカットでしっかりメンテナンスしていくのもおすすめ!