
NEWS
02.15 2025
Spec Holder
Yuta Morimoto
こんばんは。Spec HolderのYUTAです。
今日は「カラーの褪色」について話していこうと思います。せっかくキレイに染めた髪色、できるだけ長持ちさせたいですよね。でも、思ったより早く色が抜けてしまう…そんな経験、ありませんか?今回は、カラーの褪色を防ぐためのポイントを解説していきます。
カラーの褪色が起こる原因
ヘアカラーが褪色するのは、大きく分けて3つの理由があります。
1. シャンプーの影響
ヘアカラーは、シャンプーをするたびに少しずつ流出します。特に、洗浄力の強いシャンプーを使うと、色落ちが早くなってしまいます。
2. 紫外線ダメージ
紫外線は髪のメラニン色素を分解し、カラーの褪色を早めます。特に夏場は要注意!帽子やUVカットスプレーで保護するのが大事です。
3. 熱ダメージ
ドライヤーやヘアアイロンの高温も、カラーの定着を弱め、色落ちを加速させます。
カラーの褪色を防ぐには?
では、どうすればヘアカラーを長持ちさせられるのでしょうか?
カラー用のシャンプーを使う
髪に優しいアミノ酸系シャンプーや、カラーの持ちをよくする専用シャンプーがおすすめです。
お湯の温度はぬるめに
40℃以上の熱いお湯は、キューティクルを開かせ、色落ちしやすくなります。38℃くらいのぬるま湯がベスト!
洗った後はすぐに乾かす
髪が濡れたままだとキューティクルが開いた状態になり、色素が流出しやすくなります。ドライヤーで素早く乾かしましょう。
トリートメントで髪を保護
カラー後の髪はデリケート。髪の内部を補修するトリートメントを取り入れると、色持ちが良くなります。
褪色を味方につけるカラーも!
実は、褪色を楽しめるカラーもあるんです。たとえば、ハイライトを入れておくと、色が抜けても自然なグラデーションになり、おしゃれな雰囲気に。また、くすみ系カラー(グレージュやアッシュ系)は、色落ちしてもキレイに抜けてくれるので、退色過程も楽しめます。
カラーを長く楽しみたい方も、褪色を活かしたデザインにしたい方も、ぜひご相談ください!
Spec Holder YUTA
ショート
ショートボブ
ショートカット
髪質改善
ハイライト
白髪ぼかし
メンズカット
メンズパーマ
20代
30代
40代
50代
藤井寺