NEWS

ARCHIVE

TAG

11.17 2025

ulu eyelash&eyebrow

【nana】まつ毛の上がりが弱い原因は?パーマがかかりにくい人の特徴と対策!✨

こんにちは!ナナです!

「パーマをかけても上がりが弱い」
「すぐ落ちてしまう気がする」
そんなお悩み、実はとても多いんです。( ;  ; )

今回は、まつ毛パーマがかかりにくい人の特徴と、今日からできる対策をわかりやすく解説します!🌿💞

ブログ画像

☑️まつ毛がかかりにくい原因とは?

①毛が太くてしっかりしている
ハリコシが強いまつ毛は、カールの形をキープするのに時間がかかり、パーマがゆるく見えがち。

②毛が健康すぎる(バージンまつ毛)
カラーやブリーチを一度もしたことがない毛のように、健康で強いまつ毛は薬剤が作用しにくいことがあります。

③毛が下向き&生え癖が強い
元々の角度が下に向いていると、上げても戻ろうとする力が働き、上がりが弱く見える原因に。

④まつ毛が湿っている/油分が付いている
皮脂や水分が残っていると、薬剤が浸透しづらくカールがかかりにくいことも。

⑤毛周期のタイミングが悪い
生えたばかりの短い毛が多い時期は、
パーマをかけても上がって見えにくい場合があります。

☑️今日からできる対策はこれ!

①まつ毛美容液で柔らかい毛に整える
健康すぎる毛は薬剤が入りにくいため、保湿系の美容液でしなやかにするのがポイント。

→ 柔らかい毛はカールのかかりが良くなり、持ちもUP!

②前日~当日は油分を避ける
オイルクレンジング
アイクリーム
まつ毛の根元の油分
これはパーマの浸透を妨げる原因に。

③ビューラーのクセをリセット

ビューラーをし続けていると、根元に折れグセがつき、パーマの形が歪むことも。

前日からビューラーは控えると◎

④自分の毛に合うロッド選びが大事
かかりにくい方ほど、ロッドの選び方、薬剤の選定、放置時間が重要になります。

サロンでは「太さ」「硬さ」「生え方」「どれだけ上げたいか」を見てロッドを調整します!

⑤施術後24時間は水分と湿気を避ける
サウナ、入浴の蒸気、運動の汗などは、パーマが落ちやすくなる原因に。

まつ毛パーマが上がりにくいのは、あなたのまつ毛が悪いわけではなく、特徴があるからこそ😊

適切なケアと施術をすれば、しっかり上がる美しいカールが手に入ります!💪💞

「上がりにくいかも」と感じている方は、一度ご相談くださいね🧚🏻‍♀️✨
あなたのまつ毛に合ったベストな上がり方をご提案します!